小物狙い(泣)

こんにちは。

7月は仕事が忙しいのと、雨とで全く釣りに行けてません…

と言いながら、タコ狙って根がかり連発して泣いていました(泣)


さて、昨日は唐浜港に行ってきました。


朝マヅメには行けなかったので、夕マヅメ狙いです。

唐浜港は釣れる確率が悪いのですが、たまーにナブラが立ったりするのでお気楽に行ける場所です。

個人的には長崎鼻の方が好きですが、車を停めてすぐに釣りができるので気楽です。


30gのジグのタックル(青物用)とアジングタックルを持っていきました。

車を停めてすぐに7gのジグを堤防沿いに投げると、15センチくらいのアジがすぐにヒット!

これはベイトが入ってきてるのか?と期待しつつリリースして堤防先端付近へ。




・・・1時間経過








・・・1時間半経過












・・・・何もいねー(泣)






唐浜港は夕マヅメから夜にかけて、しつこいくらい蚊が多いのでみなさんはなるべく虫除けスプレーなどしていたほうがいいです。

僕は推計10箇所くらいさされました。





痒すぎて撤退(泣)




帰ろうとしたところ、常夜灯の下付近でスズキ(セイゴやフッコサイズ)の捕食音が聞こえました。




ちょっと遊んで帰ろうと思い、アジングタックルに0.5gのジグヘッドをつけてキャスト!

からの・・・



HIT!!!



リーダー1.5号で釣るこのサイズのセイゴはかなりスリリング(笑)

常夜灯の下でロッドを持っていかれるのを体を使って、時々片足になるような体制で耐える黒いおっさんは僕のことです(他人が見たらかなり変な光景w)


釣ったときには細く見えたので、マルセイゴか、と思って即リリースしましたが、家で嫁さんと話をしていて写真を見返したら

「ヒラセイゴやん!」

と思い、後悔(マルは食べないけど、ヒラは好きな僕です)


リリースして、すぐに投げましたが、2匹くらい釣ったらすぐにスレました(泣)

あんなに即でスレるんですね…(スズキやるやん!)

で、ワームをより小型にするとまたもや釣れる。

でも、2匹釣ると即スレる…


それを3回くらい繰り返したところで、帰りました。

海はまだまだ濁りが強く、透明度は2mはないだろうな、というくらいの濁り。

そして、何よりも丸太などの大型のゴミが多かった。

まだ夏の海ー!という感じではないようです(泣)


早く青物釣りたいなぁ…


【釣果】

 カマス 20cm程度 1匹

 アジ 15cm程度 1匹

 ヒラセイゴ 7匹(25cm~50cm)


すべてリリース(泣)

裸島から青物狙ってみようかなぁ…

MBCヒラメ養殖場の近くの地磯もいいけど、天狗鼻行きたいなぁ(かなり危険らしい)

ずっと釣りしていますが、なにか?

いちき串木野、薩摩川内を中心にアジングからカンパチ、ブリまで狙う。身長がちょっと高くて、メガネで短髪のおっさん。 釣果はともかく楽しい釣りが得意。 道具は全くこだわりがない。釣果?知りません(笑) 釣れていない情報を主に配信するので、釣りの効率アップに役立ててください(笑)

0コメント

  • 1000 / 1000