アジー!!!
こんにちは!
雨の合間をぬって、少しアジングをしてきました。
場所は阿久根市の黒之浜漁港。
ここも好きな漁港の1つです。
港ですが、港の割に深いです(10メートルくらいある?)。
基本的に黒之瀬戸大橋が上流となる流れがあり、ほとんど潮の流れは本当に「鬼」です。
「濁流じゃん!」
というくらいで流れがあります。
(日本三大急潮の1つという記録もあります)
もちろんですが、この急流の中にジグを落とすとなかなか底が取れません。
そして、青物も本当に交通事故を起こす勢いじゃないと釣れません。
という訳でこの急流の脇にある黒之浜漁港。
本流が港の横を通っているので、その本流の脇の緩やかな流れが入り込んだりします。
おそらくこの本流で流されて疲れた魚などがこの港に入ってきているのではないかと思います。
イカも有名ですが、その他真鯛なども釣れるようです。
というわけでアジングに来ました!
最近、小物いじめが好き…というか、リーダー1.5号のタックルにネイゴがかかったりしたときの
「やべっ!」
というスリルがちょっと病みつきです。
というわけで、7グラムのジグをちょい投げ、からの~、フォールを意識したシャクリ。
速攻で28センチ程度の痩せたマアジ・・・(脂のってねー)
その後25センチ程度のカマス
からの
15センチくらいのアジ
安定の金魚(ネンブツダイ)・・・
テトラ沿いを狙わない限り根がかりはあまりないけど…魚が入っていない感じがぷんぷん。
19時過ぎまで堤防の先端で粘っていると、軽自動車が入ってきて、何も言わずに俺の横でエギングを始める人・・・
別に良いけど、一言欲しいですよね。
ルアーマンとして、なるべく広範囲に投げたいのはお互い様だし、先にいたのは俺だし。
「横で投げていいですか?」
くらい言ってもいいんじゃね?(マナーですね)
そして、シャクリの音がうるさい(少しおこ)
というわけで、対岸のコンクリートの上に移動!
なかなかルートを見つけれずにウロウロしましたが、ようやく無事安全にブロックに行けました。
しかし、ことごとく根がかり。
ルアーをなくしまくり(AZの160円ルアーだけど)。
しょうがないから本流に投げて、ジグをどうにか着底させてシャクっていると
HIT!!!
しかも、この手応え、青物ではないけどとりあえずでかい!
(食ったものがルアーだったと気がついていない動き)
ラインブレイクが怖いので、少し合わせてみると少し慌ててそのあと、猛ダッシュ!
ブチッ!!!
そりゃーね。
あのサイズは切れるよね。
でかいヤツって、通常のジグのシャクリくらいでびくともしないし、普通にゆらーっと動くから根がかりしたようなっ感触なんだけど、まさしくそれ。
僕の予想は50センチくらいのロックフィッシュ(オウモンハタかなにか)
ジグも底からおそらく50センチ程度は離れていただろうから、結構攻撃的で動きがそんなに早くないやつとなると、オウモンハタかなと。
その後、蚊にかまれまくって、ジグも根がかりを繰り返して納竿。
次はテキサスリグかなにかで底物狙って、ランガンも面白いかもなぁ…
【釣果】
アジ 25センチ程度 1匹
20センチ程度 1匹
以下、リリース
カマス 20センチ程度 3匹
ネンブツダイ 20匹程度?
アジ 15センチ程度 1匹
イカスミあり 300グラムくらいかなぁ、という墨跡が3箇所程度ありました。
アジは問題なく嫁さんの胃の中に入りましたが
「このアジ、痩せてなかった?」
とさすが口の肥えた嫁さんです(笑)
0コメント