テナガエビを◯で取ろう!(2)

こんにちは!


明日からしばらく雨の予報みたいですね・・・



雨が降る前に釣りに行こうと思って、唐浜漁港に行ってきましたが…結果はお楽しみに(いつもどおり(泣))


というか、先日からテナガエビを罠で取ろう!ということでペットボトルで罠を作って改善、改善を続けて、未だ罠で取れていませんが…

















取れました(笑)









網で(笑)








満潮時に近くの川にダイソーの伸縮虫取り網を持って行ったんですが、全く取れず(泣)

汗が滴り落ちるくらい、いろいろなやり方を試してみた(棒で追い込んでみたり)んですがダメ。

近くで釣りをしていたおじちゃんに聞いてみると、やはりコツがあるよう。

(よくエビ取りしているおじちゃんを見てると簡単に取ってたんだけどなぁ・・・)





そのおじちゃんが言うには、

「ニシムタで売ってるエビ取り網を買ってこんね」

と。

そこで、ダッシュでニシムタに行ってエビ取り網を買ってきたところ・・・








取れる!取れる!

(でも、やはりコツがあります)






30分くらいで30匹程度取って、帰宅。


帰って、水道水を入れたバケツにエビたちを入れて、1時間後に水換えして・・・

素揚げに。

(生きてる状態だと揚げたときに暴れるので、水を流してエビだけが入ったバケツにエビが見えなくなるくらい氷をかぶせて、氷締めすると安全に揚げれます)



素揚げにして、軽く塩を振って食べましたが、嫁さんは

「美味い、美味い」

と言って、ビールが進んでいました。

僕的には塩コショウで下味をつけた後に唐揚げの方が美味しいかな、という感じでした。



もう罠で取るの馬鹿らしくなってきたなぁ…

俺って、昔っからこうだよな…

一生懸命努力したけど、成果が出なくて、もっとシンプルに成果が出る方法が別にある、みたいな(泣)



あ!

みなさん、知ってるとは思いますが、川内導流堤、入れないんですね(泣)

ずっと釣りしていますが、なにか?

いちき串木野、薩摩川内を中心にアジングからカンパチ、ブリまで狙う。身長がちょっと高くて、メガネで短髪のおっさん。 釣果はともかく楽しい釣りが得意。 道具は全くこだわりがない。釣果?知りません(笑) 釣れていない情報を主に配信するので、釣りの効率アップに役立ててください(笑)

0コメント

  • 1000 / 1000