島平漁港&戸崎漁港
こんにちは!
明日から約1週間、ずっと雨の予報ですね…
会社的にも泣きそうな天候ですが、その前に久しぶりに朝マヅメに行ってきました。
春から夏に変わるこの時期、みなさんは何を釣っていますか?
僕はこの時期、カマスを釣っていました(鹿児島市内に住んでいたとき)
2グラムのジグヘッドに白や黄色のチューブワームをつけて30センチくらいのアカカマスを釣っていましたが、薩摩川内市に引っ越してきて釣るものがありません(泣)
5月:春イカ
6月:何を釣ろう…
7月:青物
という感じです。
6月の大潮の干潮時にはある港の夕マヅメで打率50%以上でイカが釣れるパターンは把握しているんですが…魚釣りたいですよね。
というわけで、カマスのポイントを探しました。
僕が把握しているカマスのポイントは…
1)テトラがある
2)底質は砂
3)潮通しがいい(できれば河口が遠すぎず、近すぎず)
というポイント。
結果、候補として上がったのが平島漁港!
テトラあるし、潮通し良さそうだし、近くに醉之尾川の河口がある。
来ましたが…
テトラ、でかい!!
まじで。
僕は1年前に羽島漁港のテトラを降りて行って「手を滑らせたら死ぬな」と思ったことがあります。(東シナ海のテトラはでかい!錦江湾が小さいだけかもしれないけど)
それからでかいテトラには降りないようにしていますが、ここのテトラもデカかった(これは来ないと分からない)
そして、堤防が高い!!!
神社を抜けて来ましたが、もう一瞬でカマスを諦めました(せっかく朝4時に起きたのに)
で、とりあえず悔しいので、ワームをつけて投げてみました。
15センチ程度のカマス・・・
ヒットしてるのが分からないサイズ…
普通にトゥイッチしながら足元に来るとキラキラしたヤツがついてる、みたいな。
一応、40グラムのジグを投げたりしてみましたが(単発ナブラが30分に1回程度ありました)
超ライトタックル(アジングタックル)で、7グラムのジグを投げたりしていたら…
小アジ(10センチ程度)
サバ(15センチ程度)
カマス(15センチ程度)
合計で30匹くらい釣りました(泣)
そして、サバも釣れなくなったので、場所を変更。
イカが有名な戸崎漁港へ!
僕、ここの港好きなんですよね~。
なんとなく雰囲気が(笑)
結論から申しますと、ここにも子カマスがうじゃうじゃ。
エースジグを根がかりでなくすなど、散々な目に合いました。
ちなみに、イカスミは全くありませんでした。
釣れていないようですね…
帰るときに工事のお兄さんが
「昨日は500くらいのイカを1匹釣った人がいたよ」
と言ってました。
【釣果】
子カマス(15センチ程度):50匹くらい
子アジ(10センチ程度):5匹くらい
子サバ(15センチ程度):20匹くらい
子アラカブ(20センチ程度):5匹くらい
アジングロッドでの小物釣りが新鮮で楽しかったです(笑)
ちなみに、子カマスが来てるということは、長崎鼻に青物が来てるかもなぁ、と思いました。
0コメント